皆さま、こんにちは!
北越金型WEB担当のこばです。
10月15日(金)からスタートした、弊社にとって初めてのクラウドファンディングがいよいよ11月21日(日)23:59に終了となります。
皆さまからのご支援、ご協力をお陰を持ちまして、現在総支援額が180万円を超えたところまで来ることができております。
本当にありがとうございます!!
いよいよ最後のお願いをさせて頂ければと思います。
プロジェクトの終了まで残り5日間、今一度、シェアのご協力をお願い出来ますと幸いでございます。
支援者300名様。
総支援額200万円を目指しております!
最後のご協力をお願い申し上げます!
尚、シェアのご協力を頂ける場合は、
https://camp-fire.jp/projects/view/492521
上記のURLをコピーして頂ければと思います。
タグ: クラウドファンディング
極軽ポケットストーブ『MINIMAL STOVE』の刻印が完成!!
皆さん、こんにちは!
北越金型WEB担当のこばです。
今回は、クラウドファンディングの応援購入対象商品である、極軽ポケットストーブ『MINIMAL STOVE』についてのお知らせになります。
クラウドファンディング開始当初から、製品としては完成していたものの、刻印部分をどうするかという最終調整をしている段階でした。
この度刻印部分も無事完成し、商品としてお出しできる状態となりました。
クラウドファンディングですと、商品開発途中や開発前の構想段階でも支援(応援購入)を募ることができるのでいいですよね。
その代わり、ご支援頂くには納得してもらえるだけの情報が用意できていないといけないので、情報の核となる製品が出来ていない状態でのクラウドファンディングの場合は難易度が急激に上がりますけどね。。。
と、ちょっと脱線してしまいましたが、刻印部分を拡大した画像がこちらになります。

弊社ブランド[over north]ロゴと『MINIMAL STOVE』ロゴ、そして純チタン製になりますので、[titanium]と入れさせて頂きました。
今一度、最上部の画像を下に出しておきますのでご覧頂ければと思いますが、三行に渡ってロゴを入れているものの、そこまでロゴが目立たないように調整をしておりますので、その点はご安心下さいませ。

『MINIMAL STOVE』はネットショップでは買えないの?というお問い合わせが時々ございますが、現状はクラウドファンディングのみとなっております。
クラウドファンディングとは?
クラウドファンディングをまだあまりご存知でない方もいるかと思いますので、この機会に簡単にご説明させて頂きますと、「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、「インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを指しております。
資金調達というと、調達した資金で行った事業で得た利益をご支援頂いた方達に還元する。というイメージが強いかもしれませんが、クラウドファンディングの場合は事前にご支援頂いた金額ごとの対価であるリターンを用意するのが通例となっておりまして、それはふるさと納税の返礼品のように物品であったり、サービスという形であったり、はたまた完全なる応援、善意を頂くという形で、お礼のメッセージや動画というパターンもございます。

一方でクラウドファンディングはふるさと納税とは違い、通年で行われるものではなく、その性質上、期間を限定し、更には目標金額を設定して資金を集めるのが普通です。

ですので、その期間中に目標金額が集まらなければプロジェクト失敗という事で、支援者の方に資金が返却されるというパターンも往々にしてあります。
その為、支援者の方にリターンが届くのは、そのプロジェクトが期間内に目標金額を達成した場合か、目標金額に到達しなくてもリターンを届けますと宣言している場合のみとなりますので、必然的にリターンが支援者の手元に届くのはプロジェクト終了後となります。
当初はイベントや地域再生、社会貢献を中心とした内容がメインだったクラウドファンディングですが、ここ数年は上記で説明したクラウドファンディングの仕組みを利用した形で、多少の語弊はあるかもしれませんが一種の期間限定ネットショップとして利用されるパターンが増えてきているのです。
一般的な商品開発の流れですと、市場のニーズを予測して商品を開発⇒実際に発売してみたら市場のニーズから外れていた⇒開発資金が回収できない⇒赤字
という、一部の計算できる商品以外は常にリスクと隣り合わせだったのが、クラウドファンディングの仕組みを利用しますと、開発前の段階(実際はある程度製品ができた状態)で市場のニーズ(実際はクラウドファンディングサイトに登録している人達が主なターゲット)と合っているかを確認できるため、メーカーとしてはリスクを最小限にした形で商品開発を行うことができるという大きなメリットが出てくるのです。

とは言え、社会全体に浸透しているかと言われると、まだマイノリティーではあると思いますので、これから社会のマジョリティーになっていけるのかが、クラウドファンディングにおける重要な要素の一つなのは確実ですね。
まとめ
ということで今回のクラウドファンディングにおいては、あくまでもロックパンがメインなので上記のような新商品のテストマーケティングとして活用する形ではなかったのですが、相乗りという形で『MINIMAL STOVE』を含めた2つの新商品の反応は確認することができそうで良かったです!
もし、『MINIMAL STOVE』気になってるんだけど、CAMPFIREの登録がめんどい。。。という方は、ほぼネットショップに登録するのと変わりませんので、ぜひ挑戦して頂きたいと思います!
なんたってクラウドファンディングだけの特別割引ですので、単純に安いです(笑)
以下の画像から飛べますのでよろしくお願い申し上げます!
クラウドファンディングの支援者様が200名を突破致しました!!
こんにちは!
北越金型WEB担当のこばです。
今後の日本を左右する衆議院議員選挙も終わり、今年も残すところ2か月となりましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
皆さまにクラウドファンディングページをシェアして頂いているお陰で、日々新しい支援者様とのご縁を頂いております。本当にありがとうございます!
10月15日にスタートした、ロックパンをもっと多くの方に知って頂くことを目的とした弊社の初めてのクラウドファンディングも公開終了まで残り約3週間となりました。
そんな中、タイトルにもあります通り、弊社のクラウドファンディングの支援者様が200名を突破致しました!!
ありがとうございます!
上記の画像はリアルタイムで数字が変動するようになっておりますので、正に今現在の数字が表示されております。
ロックパンはメスティンユーザーにとっては、必須のギアであると確信を持っております!
もちろん、お持ちのメスティンによっては、ロックパンが対応していない(メスティンに嵌まらない)場合もあるかと思いますので、全てのメスティンユーザーの方にご購入頂けないという事は認識しておりますが、縁が立ち上がっている鉄板としても優秀ですので、気になった方はぜひ、上記の画像をクリックして頂き、クラウドファンディングのページをご覧になって頂ければと思います。