有限会社北越金型 のすべての投稿

極軽ポケットストーブ『MINIMAL STOVE』の刻印が完成!!

皆さん、こんにちは!
北越金型WEB担当のこばです。

今回は、クラウドファンディングの応援購入対象商品である、極軽ポケットストーブ『MINIMAL STOVE』についてのお知らせになります。

クラウドファンディング開始当初から、製品としては完成していたものの、刻印部分をどうするかという最終調整をしている段階でした。
この度刻印部分も無事完成し、商品としてお出しできる状態となりました。

クラウドファンディングですと、商品開発途中や開発前の構想段階でも支援(応援購入)を募ることができるのでいいですよね。

その代わり、ご支援頂くには納得してもらえるだけの情報が用意できていないといけないので、情報の核となる製品が出来ていない状態でのクラウドファンディングの場合は難易度が急激に上がりますけどね。。。

と、ちょっと脱線してしまいましたが、刻印部分を拡大した画像がこちらになります。

MINIMAL STOVE

弊社ブランド[over north]ロゴと『MINIMAL STOVE』ロゴ、そして純チタン製になりますので、[titanium]と入れさせて頂きました。

今一度、最上部の画像を下に出しておきますのでご覧頂ければと思いますが、三行に渡ってロゴを入れているものの、そこまでロゴが目立たないように調整をしておりますので、その点はご安心下さいませ。

『MINIMAL STOVE』はネットショップでは買えないの?というお問い合わせが時々ございますが、現状はクラウドファンディングのみとなっております。

クラウドファンディングとは?


クラウドファンディングをまだあまりご存知でない方もいるかと思いますので、この機会に簡単にご説明させて頂きますと、「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、「インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを指しております。

資金調達というと、調達した資金で行った事業で得た利益をご支援頂いた方達に還元する。というイメージが強いかもしれませんが、クラウドファンディングの場合は事前にご支援頂いた金額ごとの対価であるリターンを用意するのが通例となっておりまして、それはふるさと納税の返礼品のように物品であったり、サービスという形であったり、はたまた完全なる応援、善意を頂くという形で、お礼のメッセージや動画というパターンもございます。

只今実施中の弊社のクラウドファンディングのリターン一覧



一方でクラウドファンディングはふるさと納税とは違い、通年で行われるものではなく、その性質上、期間を限定し、更には目標金額を設定して資金を集めるのが普通です。

赤丸、矢印の部分が残り期間


ですので、その期間中に目標金額が集まらなければプロジェクト失敗という事で、支援者の方に資金が返却されるというパターンも往々にしてあります。
その為、支援者の方にリターンが届くのは、そのプロジェクトが期間内に目標金額を達成した場合か、目標金額に到達しなくてもリターンを届けますと宣言している場合のみとなりますので、必然的にリターンが支援者の手元に届くのはプロジェクト終了後となります。

当初はイベントや地域再生、社会貢献を中心とした内容がメインだったクラウドファンディングですが、ここ数年は上記で説明したクラウドファンディングの仕組みを利用した形で、多少の語弊はあるかもしれませんが一種の期間限定ネットショップとして利用されるパターンが増えてきているのです。

一般的な商品開発の流れですと、市場のニーズを予測して商品を開発⇒実際に発売してみたら市場のニーズから外れていた⇒開発資金が回収できない⇒赤字

という、一部の計算できる商品以外は常にリスクと隣り合わせだったのが、クラウドファンディングの仕組みを利用しますと、開発前の段階(実際はある程度製品ができた状態)で市場のニーズ(実際はクラウドファンディングサイトに登録している人達が主なターゲット)と合っているかを確認できるため、メーカーとしてはリスクを最小限にした形で商品開発を行うことができるという大きなメリットが出てくるのです。



とは言え、社会全体に浸透しているかと言われると、まだマイノリティーではあると思いますので、これから社会のマジョリティーになっていけるのかが、クラウドファンディングにおける重要な要素の一つなのは確実ですね。

まとめ

ということで今回のクラウドファンディングにおいては、あくまでもロックパンがメインなので上記のような新商品のテストマーケティングとして活用する形ではなかったのですが、相乗りという形で『MINIMAL STOVE』を含めた2つの新商品の反応は確認することができそうで良かったです!

もし、『MINIMAL STOVE』気になってるんだけど、CAMPFIREの登録がめんどい。。。という方は、ほぼネットショップに登録するのと変わりませんので、ぜひ挑戦して頂きたいと思います!

なんたってクラウドファンディングだけの特別割引ですので、単純に安いです(笑)
以下の画像から飛べますのでよろしくお願い申し上げます!

クラウドファンディング200人突破

クラウドファンディングの支援者様が200名を突破致しました!!

こんにちは!
北越金型WEB担当のこばです。

今後の日本を左右する衆議院議員選挙も終わり、今年も残すところ2か月となりましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

皆さまにクラウドファンディングページをシェアして頂いているお陰で、日々新しい支援者様とのご縁を頂いております。本当にありがとうございます!

10月15日にスタートした、ロックパンをもっと多くの方に知って頂くことを目的とした弊社の初めてのクラウドファンディングも公開終了まで残り約3週間となりました。

そんな中、タイトルにもあります通り、弊社のクラウドファンディングの支援者様が200名を突破致しました!!
ありがとうございます!

ロックパンS販売再開のお知らせ

こんにちは!
北越金型Web担当のこばです。


今回はロックパンSの販売を再開しましたよーというお知らせなのですが、実は販売再開からは1週間弱の期間が経過しております。

はい、単純に忙しくて、こちらのブログを更新できておりませんでした。。。

BASEの方ではショップをフォローしたり商品をお気に入り登録していると、その商品に在庫が追加された際にはお客様の方に通知が行くようになっているらしく、早い人だと5分もしない内に購入処理まで済まされてしまっていて、お待ち頂いていたんだなと、申し訳ない気持ちと共に、感謝の念が沸き上がってきました。

もし、ご購入されてない方でロックパンSが気になっていたという人は、この記事に最後に画像リンクを貼っておきますので、各商品ページを覗いてみて下さい!

まだ在庫はございます!

とまあ、こうして在庫復活のお知らせ(宣伝)をしている訳なのですが、正直「ロックパンを早く注文しないと気が狂いそう!!」って人(いないと思うけど)以外はショップで購入しない方がいいかもです。

なぜなら、もう少ししたらとってもお得に購入できるチャンスが絶対に訪れるからです。

それは何かと言いますと、”クラウドファンディング”です!

クラウドファンディングとは、簡単に言うと新しい試みや新商品の発売前に、インターネットを活用して不特定多数の人たちから資金を集めることです。

新商品だけでなく既存の商品(もちろん自分や自分の会社が開発した商品限定ですが)でも、販路拡大、認知度アップという目的で挑戦している人がいるということで、今回、ロックパンSの認知度アップを目的に弊社もクラウドファンディングに挑戦することに致しました!

まだ正確なスタート、プロジェクト期間は決まっていませんが、今回、初のクラファン挑戦ということで弊社も張り切っておりますので、ロックパンSをだいぶお得に購入できるようにしております。

さらに、クラファンスタートに合わせて新商品のご提案もクラファン上で行う予定でして、そちらも新商品ながら、お得に購入が可能となっております(クラファンの結果次第では新商品の価格が下がるかも…あくまでかもです)。

こうやってクラウドファンディングでは、支援して頂く代わりにリターン品という形でお礼の品をご提供させて頂くのですが、あくまでも支援のお礼としての商品のご提供の為、割引が出来るという訳ですね(商品に限らず、体験や非売品でもOK)。

安く商品を購入できるのは、お客様にとってはとてもいいことなのですが、ただ1点お客様にとってのデメリットがございまして、それは商品到着までの期間がネットショッピングよりも断然長いというということ。


クラウドファンディングはその性質上、プロジェクト期間が終了しないと商品発送の手続きに入ることが出来ません。

リターン品によっては、プロジェクト終了後に製作に入るパターンもありますので、その場合だと支援してから半年後なんてことも。。。まさに忘れた頃にやってくるってやつです(笑)

実際に支援してもらわないと資金が足りなくて作れないってことも当然あるので、仕方がない部分もあるんですけどね。

といった感じで、一見するとクラファン=商品の販売と捉えることもできなくはないですが、システム的には結構違うんですということを本日はお話しさせて頂きました。

プロジェクトの開始日が決まりましたら再度お知らせしたいと思いますが、もし可能でしたら弊社の最初のクラウドファンディングになりますので、温かいご支援をお願い致します!

後半は完全にクラウドファンディングの宣伝になってしまいました!(笑)

とは言え、ロックパンSを購入してないけど興味はあるという方にとっては、魅力的なオファーではないかなと勝手ながら思っておりますので、改めてまして、よろしくお願い致します。

ご支援じゃなくても、SNS等で拡散頂けるだけでも大変助かります!


では、まだクラウドファンディングの準備が全然終わっておりませんので、業務に戻ります。。。

ロックパン(L)の発送

ラージメスティンの蓋になる鉄板 ロックパン(L)の発売日

皆さん、こんにちは!

北越金型 Web担当のこばです。


やっとこの日を迎えられたかという感じです!
本日は、ラージメスティンの蓋にもなる調理用鉄板、ロックパン(L)の発売日です!


正直、トランギア社製メスティンの蓋にもなる鉄板 ロックパン(S)を発売した当初から度々お問い合わせを頂いておりました(ラージメスティン対応のロックパンを出す予定はありますか?等)ので、ようやくこの日を迎えられたか…という感じでございます。

予約購入頂いた方、ありがとうございます!
そして、お待たせ致しました!

とは言え、初日に発送できる分は限られておりますので、明日以降の分も引き続き丁寧に梱包作業をしていきたいと思います!

ロックパン(L)はラージメスティンの蓋にもなる鉄板ということで、ラージメスティンを持っている人だけが購入するみたいなイメージになりがちですが、縁の高さが約15㎜もある為、単純に調理用鉄板としても優秀です!

大き目の鉄板で縁の高さがあるやつが欲しい!と少しでも思っていた方は、一度商品ページをご覧になって頂ければと思います!

ロックパン(L)は、以下のどちらかのネットショッピングモールにて購入が可能でございます!

overnorth Yahoo!店
over north Yahoo!ショッピング店
over north BASE店
over north BASE店
over northサイト

over northのブランドサイトが完成致しました

こんにちは!
北越金型WEB担当のこばです。

ようやくこの日を迎えることが出来ました!
弊社のブランド【over north】サイトの完成です!!

とは言いつつ、大枠は業者の方に作って頂きました。。(笑)
私、デザインセンスがほぼ無いもので。。。

over northのTOPページ

実際にリンクから遷移してご覧頂いた方が早いのですが、一応TOPページの画像を貼っておきます。

私が一から作ったこちら(有限会社北越金型)のホームページですと、投稿した商品に関する記事(ブログ)まで行って頂いて、そこからYahooなりBASEに飛んで頂く流れになっていたのですが、over northのブランドサイトでは、商品一覧ページから、それぞれの商品を比較した上でBASEもしくはYahooに遷移できるようになりました。

商品の説明画面を開くか、購入ページに遷移するか選択できます
[ショップで購入]を選択するとこの画面になりますので、ご都合の良い方をクリックして頂きます



因みにショッピングカート機能は付けていないので、over northのサイトでのご購入は残念ながらできません。

なぜなら、決済手段の契約が結構複雑だからです。
さすがに銀行振込だけって訳にもいかないですからね。。。

ですので、最終的な到達地点は同じなのですが、途中が分かりやすくなったよって思って頂ければ!


ブログや新着情報なども更新していきますので、よろしければ【お気に入り登録】をお願い致します!

URLはこちらになります。

https://over-north.com/

よろしくお願い申し上げます!

チュートリアルの徳井さんにロックパンをご紹介頂きました!

こんにちは!
北越金型WEB担当のこばです。


先日、YouTubeにてまたまたロックパンをご紹介頂きました!

ご紹介頂いたのが、なんと! チュートリアルの徳井さんが運営されている『徳井video』!!

少年かむいさんの動画にてロックパンをご購入されていたことは存じておりましたが、動画にして頂けるとは。。。
有難い限りでございます!!

肝心の動画では、約20分に渡ってロックパンをご紹介頂いております。

前半部分は徳井さんの丁寧な話しぶりから鉄愛?金属愛?が伝わってきて、ほっこり致しました!

後半ではロックパンで肉を焼いて食す内容となっておりますので、徳井さんファン必見の内容となっております。

ご視聴がまだの方は、この機会にぜひご覧ください!

ラージメスティンの蓋にもなる調理用鉄板ロックパンLの予約を開始致しました

こんにちは!
北越金型WEB担当のこばです。

以前の記事やインスタグラムにて、ラージメスティンの蓋にもなる調理用鉄板”ロックパン(L)”の開発状況をお知らせしておりましたが、ついに予約を開始できることになりました!

試作では予想以上の苦労がありましたが、なんとか製品化に漕ぎつけることが出来ました。

ロックパン(S)に比べて面積が大きい分、金型のほんの少しの狂いで大きな影響が出てしまう為、製造にも細心の注意を払わなければいけないという事もございまして、発売日(発送開始)は9月15日とさせて頂きました。

予約数に基づき、製造個数にある程度のあたりを付けられるようになった段階で、材料発注⇒製造⇒梱包という流れになります。

ですので、予約開始から発売日までにまとまった期間が必要になるということでご理解頂ければと思います。

ロックパン(L)のスペック

各ショッピングサイトの商品ページにもロックパン(L)に関する説明を記載しているのですが、一応こちらにもスペックだけは載せておきたいと思います。

サイズ・重量
210mm×140mm×19mm(内側は15mm)
約900g

※より持ちやすくなった改良版チタンハンドル付きです


お盆前の8月12日の15時~予約を開始させて頂きましたが、以前からロックパン(L)に関するお問い合わせ(早い段階から「ラージメスティンに対応したロックパンの発売はないのですか?」といったお声)を多数頂いておりましたこともあってか、お盆休み中に多数のご注文を頂き、改めて身が引き締まる思いでございます。

ロックパン(L)のご予約に関しましては、いつもの通り、Yahooショッピング及びBASEにて受け付けておりますので、ご希望のお客様はお早めのご予約をお待ちしております。

下の画像をクリックして頂くことで、各ショッピングサイトに遷移することが可能でございます。

overnorth Yahoo!店
Yahoo!ショッピング
over north BASE店
BASE

メスティンの蓋で焼肉するならこれ!

皆さん、こんにちは!
北越金型WEB担当のこばです。


今回は、メスティンの蓋で焼肉するならこれ!と題しまして、改めてロックパンのご紹介がてら、ロックパンを使用したレシピをご紹介させて頂ければと思います。

メスティンの蓋にもなる鉄板】というコンセプトで開発したロックパンですが、嬉しいことにユーザーの皆様に本当に様々な使い方をご提案頂いております。

この場をお借りして、お礼を申し上げます!
ありがとうございます!

いくつか取り上げさせて頂きますが、

ロックパンで餃子を焼いて、逆にメスティン自体を蓋に使ってみたり

ロックパンに小さな網を敷いて、網の上に食材、網の下に燻製チップで簡易的なスモーカーにしたり

・メスティンの底にスタックして、メスティン炊飯時の熱効率の向上を図ってみたり

と、本当に様々です。

このようにロックパンの多岐にわたる用途は経験豊富なユーザーの皆様にお任せするとしまして、私の方は原点に返ってと言いますか、肉を焼く、特にステーキではなく焼肉に焦点を絞ってレシピをご紹介していこうかと思います!

とは言え、ただ肉を焼いても仕方がないってことで、そこは若干の変化を加えております。

2分ほどお時間を頂戴できればと思います!
(この記事はここから約2分で読めます(笑))

こういったコラム的な記事を書いていない間にロックパンの種類もちょっと増えまして、先日発売させて頂いたロックパン(SC)を含めますと3種類(MiliCamp対応ロックパンは1種類と計算して…)となりました。
(まあ、1種類しか増えていないんですけどね…(笑))

もう少しで発売できそうなラージメスティン対応のロックパン(L)は除いてですが、ロックパンで作れそうな焼肉関連の料理をご紹介していこうかなと思います。
(もちろん簡単なやつです!)

メスティンの蓋で焼肉!

焼肉と言っても、その種類は様々ありますよね?

アレンジ的なものも含めたら、人の数ほどそのレシピはあるんじゃないかと思えるほどです。

なので今回ご紹介するものは、こういう料理、アレンジレシピもあるんだなー程度で思って頂ければよいかと(^^;)

好みって本当に人それぞれですから。

ペッパーランチ的ワンプレートディッシュ

ペッパーランチというと、ちょっと前に大量閉店で全国を騒がせた”いきなりステーキ”の大元ですよね。

まあ、今回の話には全く関係ないんですけども(笑)


正直、北越金型がある燕市周辺にはペッパーランチはないので(新潟と長岡にはある)、私が東京にいた頃に食べた思い出の味という感じで若干思い出補正がかかってますが、ご容赦下さい。

ペッパーランチというと、ザ・焼肉ご飯といった感じで丸い熱々の鉄板にご飯と生の肉、そして野菜(主にコーン)が乗っていて、それをお客さんが自分でお好みの焼き具合に調理して(混ぜて)食べるというのが醍醐味の一つかと思いますが、今回はそれをできるだけ再現したいと思います。

ちょうど、丸い鉄板であるロックパン(SC)も発売でき、丁度良いかなと思いましたので、ご紹介していきます。

・ペッパーランチ的ワンプレートディッシュ

米(無洗米もしくは洗った状態の物) 0.5合
水(炊飯用) 0.5合分
牛バラ切り落とし 好きな量♪(売られている状態だと盤がデカいので、切った方がベター)
コーン お好みで
万能ねぎ 適量
バター(チューブのやつでも) 5g
※めんつゆ(2倍濃縮もしくは等倍のやつ) 大匙1~1.5
ニンニクチューブ 少々(あってもなくてもよい)


1.米と水をシェラカップに入れ、焚き火台に乗せたら上からロックパン(SC)を乗せ炊飯を開始する
(今回は炊飯完了後にロックパン(SC)を直火で使う為、シェラカップとロックパンの間に蓋(アルミホイル等)を噛ませ、あくまでロックパンは重し代わりとして使用)

2.炊飯が完了したら、ご飯を蒸らしている間にロックパン(SC)を直火にかけておく

3.ロックパン(SC)が熱々になった段階で火から離しバターを溶かしたら、蒸らしてあったご飯を真ん中、周りに牛肉、ご飯の上にコーンと万能ねぎ、ご飯にめんつゆをかけ、お好みでニンニクを添えたらロックパンが熱いうちにスプーンで混ぜ合わせ、食べる

※めんつゆは正直好みですが、3倍以上の濃縮だと塩辛く感じると思います。どうしても創味のめんつゆ等、濃いやつを使いたい場合は事前に薄めた状態のものを用意した方がいいかもしれません。因みに等倍のめんつゆはコンビニに置いてあることが多いです。

※手順1でアルミホイルを噛ませないと、ロックパン(SC)を直火に移行した際に、蓋にしていた部分が米の糖分によって焦げます。

ロックパン(SC)の情報は下記のページに詳細がございます。

プルコギチャプチェ

韓国の焼肉と言えば、プルコギかサムギョプサルですよね!

ここ最近、テレビで何度も取り上げられているコストコを始め、今や色んなスーパーで焼くだけプルコギ肉が販売されているのをご存知でしょうか?

本当に焼くだけなので、主婦の方にとっては心強い味方となっている人もいるはず!

なんたって味付けがいらないんですから!

まあ、大量に野菜を追加した場合は必然的に味が薄まるので、追い醤油などが必要になる時もありますが、あんまり時間ないけどがっつり食べたい!食べさせたいって時には強い味方になるのは間違いありません。

そんな主婦の強い味方であるプルコギ肉ですが、一方でソロキャンパーとも相性が良かったりします!

特に減量中の人!!おすすめのレシピがございます!

・プルコギチャプチェ

プルコギ肉 80g
春雨 1/3パック
醤油 大匙1
油 適量(ごま油ならなお良い)
※お好みでピーマン等の野菜を入れても〇


1.メスティンでお湯を沸かし、春雨を表記通り茹でる

2.ロックパン(S)を熱し、油を引いたらプルコギ肉を焼く
※火の通りにくい野菜を追加する場合は、肉を入れる前に多少火を入れておく
(お腹を壊したらその後が楽しめないので、しっかり目に焼く。プルコギソースが多少ロックパンにこびり付いてもよい)

3.春雨が茹で上がったらメスティンの中から直接箸で掴み、ロックパンに投入する
(湯切りをせずに投入してください。そうすることで、手順2でロックパンにこびり付いたプルコギの旨味をお湯に溶け出させることが出来ます=デグラッセと言います)

4.味見をしつつ、醤油等や塩コショウ(分量外)で味を調える
(野菜等の量が多く、ロックパンでは収まりきらない場合は、肉を焼いて春雨の水分でロックパンをデグラッセした段階でメスティンに移すのもアリです)


このレシピは、ソロキャンしたいけど、あんまり炭水化物を取りたくないんだよなーっていうわがままな愛すべきソロキャンパーに向けたレシピになります。

ですので、特にそういったお悩みをお持ちでない方は、ぜひプルコギと炊き立てのご飯でソロキャンプ飯を満喫してください!←この組み合わせ最強です!
(私はどっちかって言うと、チャプチェのほうかな…(笑))

ロックパン(S)の情報は下記に詳細がございます。


まとめ

という事で、今回はメスティンの蓋で焼肉するならこれ!というテーマで、ロックパン(S)ロックパン(SC)とで1品ずつご紹介いたしました。

開発中のロックパン(L)であれば、ロックパン(S)二回り分ほどの大きさがあるので、更に料理の幅が広がるのではないかなと現役料理人の私は期待しております。

そのロックパン(L)ですが、現在はユーザーの方にとって一番良い形を目指して調整中ですので、発売となった暁には、この記事に追記という形で、ロックパン(L)を使った料理をご紹介したいと思います!

因みにロックパン(L)は2021年8月中の発売を予定しておりますので、ロックパン(S)(SC)共々よろしくお願い致します!

LINE公式アカウントを開設いたしました

みなさん、こんにちは!

北越金型WEB担当のこばです。


オンラインショップのラインナップも増えてきて、ようやく軌道に乗りかけてきましたので、LINE公式アカウントをスタートすることにいたしました。


どうやって運用していこうか等まだ全く決めておりませんが、とりあえず作るだけ作ってみました(笑)


よろしければ友だち追加だけして頂き、続報をお待ち頂ければ幸いでございます。

そのうち、何かつぶやくと思います(笑)

■友だち追加方法

LINEアプリを起動して頂き、友だち追加のページから下記のQRコードを読み込んで頂くか、その下の[友だち追加]ボタンをタップしてください

友だち追加

よろしくお願いいたします!